« 出前授業 | メイン | 吉崎風野菜作り »

2014年5月 2日 (金)

5月の全校朝会

今年から月頭に1回だけ行われることになった「全校朝会」がありました。

「月1回しかないから、おもしろい話をする」という約束どおり、校長先生がお話をしてくださいました。内容は・・・・

Photo
「昔むかし、あるところに全身がまっ白の犬がいました。頭も白い、体も白い、尾も白い・・・・おもしろい・・・おもしろい話でした」

真剣に聞いていたみんなは一瞬きょとん???

さすがは高学年、しばらくしてから少し笑ってくれました。

Dsc_0004_2 
そしてその後が本題。「おもしろい」は「面白い」と書き、「尾も白い」ではなく「面(顔)が白い」と書くということ。

ではなぜそんな意味に??

正解は、古代神話、アマテラス大御神が天の岩戸におこもりになってしまった話から。

世の中が真っ暗になり、なんとか大御神にお出ましいただこうと、人々うんと知恵を絞った結果、最後は大御神に出てきていただくことに成功した話です。

その時、いざ、大御神が再びこの世を照らしてみると、人々の顔はみんなまっ白であることが判明します。なんとか大御神に出てきていただこうと、何も見えないところで一生懸命お化粧したからです。

Photo_2

そこから、「面白い」とは、「努力した結果、それまでうやむやであったことがはっきりすること、よくわからないでいたことがスッキリわかること」だと教えていただきました。

これからもみんなが「面白い」と感じられるように、がんばって努力してほしいと思います。

 

その後は、生徒指導の先生から「5月の目標」のお話がありました。

5月の目標は「礼儀正しくしよう」です。

Dsc_0016 
目標通り、聞く姿勢も態度も大変立派でした。

今月もしっかりがんばってください。

 

コメント

コメントを投稿