« 5年算数校内研究授業 | メイン | 3月の全校朝会 »

2015年2月18日 (水)

ようこそ先輩!巻き寿司つくり

2月18日(水)、吉崎小の卒業生で、6年生と3年生のTさんのお父さんが、巻き寿司つくりの講師に来てくださいました。

Dsc_0006 Tさんはプロの料理人さんです。小中学生の頃は野球選手になりたかったそうですが、高校生の頃から好きな料理の道に進もう、と決めたそうです。

今日はTさんが朝早くから準備をしてくださり、みんなは2時間目から家庭科室に入りました。

Dsc_0003 はじめに「食べる」という字は、「人」という字と「良」という字でできていること、つまり「人が良くなる」=「元気になる・幸せになる」 という意味だと教えていただきました。

Dsc_0008 Tさんは順をおってとてもわかりやすく説明して下さり、6年生はキュウリの切り方も教えていただきました。

Dsc_0014 すしめしの混ぜ方、のりの置き方、ごはんの乗せ方、具の並べ方、と、どんどん習っていきます。

Dsc_0031 

Dsc_0033 

Dsc_0046 

Dsc_0057 そして、一番難しい「巻きすでの巻き方」。
向こう側にのりしろを2㎝作って最後にくっつける・・・・とお習いしたのですが、みんな具をいっぱい入れすぎたのか、のりしろがなくなってしまいご飯がはみ出てしまいます。

Dsc_0059 

Dsc_0063 それでも何回か挑戦するうちに、みんなどんどん上手になって、あっという間にたくさんの巻き寿司ができあがりました。せっかくなので、先生方も1本ずつ巻かせてもらいました。

Dsc_0072 

Dsc_0084 そして、待ちに待った試食会!

Dsc_0100 

Dsc_0102 あれ?今日って「恵方巻き」の日だっけ??

Dsc_0114 最後にみんなで記念写真をパチリ。
お世話いただいたTさん、本当にありがとうございました。

今日の楽しかった思い出、みんなはずっと忘れないと思います。そして、将来料理の道へ進む子も出てくるかも・・・・・

コメント

コメントを投稿