2014年のまとめ
12月11日、5年生はSASA(2014(第63次福井県学力調査)の1日目です。
この日のために今までに習ったことを復習するため、授業時間だけでは足らず、放課後も残って練習問題を解いてきました。
今日は2・3限目に、国語と社会のテストを受けました。
できた問題もできなかった問題もありましたが、テストをすると自分の課題がはっきりします。
明日は算数と理科です。がんばって取り組んでほしいと思います。
1・2年生は生活科で「おもちゃ大会」を開催していました。
学校の周りで拾った木の実などを材料に、各自工夫を凝らしたおもちゃを作り、ゲームのお店を開きました。幼稚園さんと3年生以上がお客さんとしてやってきて、何度もゲームに挑戦していました。
あとで最高記録を出した人を発表するとあって、どの子も真剣でしたが、一番興奮していたのはすっかり子どもに返ったT先生みたいです。
まつぼっくり剣玉では、なんと25回という驚異的な数字をたたき出し、優勝しました。
1・2年生は大会後の感想発表で「今まで一生懸命作ってきたおもちゃをみんながとても喜んでくれてうれしかった」と話していました。
このほか校内では、これまで取り組んできた「おすすめ本の紹介コーナー」や、「百人一首コーナー」も充実してきました。
2014年もあと残りわずかです。今年の締めくくりをしっかり行いましょう。
コメント